2012年8月31日金曜日
南瓜の煮物(田舎風)
♥レシピ♥
南瓜は食べよい大きさに切ってから鍋に移して、南瓜がかぶるくらいの水と砂糖、塩ひとつまみ、を入れ、落し蓋をしてコトコト煮て行き竹串などで火の通り加減を確認して火が通ったらそのまま冷まして出来上がりです。この時期は冷たく冷やしていただくのが美味しいと思います。
獅子唐メンチ
♥レシピ♥
ししとうに鳥ミンチ(ひき肉、醤油、砂糖、卵を合わせたもの)を塗りつけて蒸し器などであらかじめ火を通してからフライパンでこんがりと照り焼き(醤油、みりん、酒、各1、砂糖適量)にして出来上がりです。夕飯のおかず、お弁当、に良いですよ。
獅子唐のそぼろ炒め
♥レシピ♥
ゴマ油を引いたフライパンを温め獅子唐をいれしっかりと油で焼き付けてから中華そぼろを入れ、全体を馴染ませ味を見て醤油、みりん、酒、砂糖適量、を入れ軽く煮詰めて出来上がりです。獅子唐の大量消費に一役買う一品です。ピリ辛でビールのおつまみに良いですよ。
2012年8月30日木曜日
獅子唐の南蛮漬け
♥レシピ♥
ししとうは切れ込みを入れて 170~180度、の油で素揚げにしてからタレ(醤油3、みりん2、酢1、砂糖適量、ゴマ油、豆瓣醤、炒りごま)の中に漬け込んで出来上がりです。お酒のつまみにぴったりですよ。
2012年8月29日水曜日
ピーマンの金平
♥レシピ♥
ピーマンは種を覗いて千切りに、人参、竹輪、も長さを合わせて切って起きます。ゴマ油、鷹の爪、を引いたフライパンを温めたら先のものを入れ手早く炒め 醤油、みりん、酒、各1・砂糖適量、で味付けをして出来上がりです。ご飯のおかずやお弁当に良いですよ。
2012年8月28日火曜日
2012年8月26日日曜日
2012年8月24日金曜日
ワラサのかま(胸びれ)のお刺身
♥レシピ♥
活きの良いワラサが入ったのでカマの部分もお刺身にしてみました。カマの部分は包丁で身と骨に沿って切り分けて身を取り出します。あとはおろしにんにくなど付けていただいてみても美味しいですよ。筋肉質で程よく脂がのっています。
2012年8月23日木曜日
つる菜のごま和え
♥レシピ♥
つる菜はよく洗ってから熱湯で茹でて食べよい大きさに切り胡麻衣(いりごま、醤油、砂糖適量)と和えて出来上がりです。肉厚でやや癖のある野菜ですが胃や腸などに良いとされているそうです。お酒をたくさん飲まれる方には良いのではないでしょうか。
2012年8月22日水曜日
モロヘイヤの春巻き
♥レシピ♥
モロヘイヤは葉の部分を適当な大きさに刻んでシーチキン、塩、胡椒、で和え春巻きの皮で巻いて 170~180度、の油でからりと揚げ出来上がりです。さっぱりとヘルシーな揚げ物の出来上がりです。野菜嫌いの人でも美味しくいただけるかと思います。
つるむらさきのナムル
♥レシピ♥
つるむらさきは洗ってから熱湯でしっかりと茹で冷水に晒しざるにあげておきます。水気をよく切ったつるむらさきを食べよい大きさに切り、ゴマ油、炒りごま、塩少々、味の素、を絡ませて出来上がりです。さっぱりと美味しいですよ。
2012年8月21日火曜日
じゃが芋の金平
♥レシピ♥
じゃが芋は皮付きのまま千切りにして水にさらした後ざるに開けて起きます。フライパンにサラダ油を引き温めてからベーコン、じゃがいも、の順に入れじゃがいもが7部程火が入ったら 醤油、みりん、酒、各1・砂糖適量、を加え出来上がりです。好みでバターを仕上げに入れてコクを出しても美味しくいただけますよ。
夕顔と鯖缶の煮物
♥レシピ♥
鍋に鷹の爪、生姜の千切り、ゴマ油、を入れ火にかけたらそこに鯖水煮缶を汁ごといれてしゃもじでほぐし、更に食べよい大きさに切った夕顔を入れひと混ぜをして水を注いでコトコト煮ていきます。ある程度煮えたら醤油、みりん、砂糖適量、味噌、を加えて、夕顔に火が通ったら出来上がりです。
モロヘイヤの掻き揚げ
♥レシピ♥
モロヘイヤは下処理をして千切りにした人参と合わせて天粉をまぶし 170~180度、の油でカラリと揚げて出来上がりです。冷たいソーメンやうどんにのせていただいても美味しいですよ。モロヘイヤは栄養価の非常に高い野菜の一つです。夏バテ防止にお勧めです。
2012年8月19日日曜日
豚バラ肉のニラ巻き
♥レシピ♥
ニラは茹でて起きます。豚バラスライスを広げてニラをのせてくるりと巻き塩、胡椒、をしてトースターなどでしっかりと焼き上げて出来上がりです。柚子胡椒を付けていただいたりレモン醤油でいただくとあっさりと美味しいですよ。スタミナモリモリです。
ゴーヤのごま和え
♥レシピ♥
ゴーヤは下処理をしてから熱湯でしっかりと茹でて水にさらした後しっかりと水気を切って起きます。後はごま衣(いりごま、醤油、砂糖)で和えて出来上がりです。ほのかな苦味が良いですね。焼酎ロック、辛口の冷酒、と一緒につまみたいですね。
ゴーヤの佃煮
♥レシピ♥
ゴーヤは種を取り除いてからスライスをして水に放しざるに開けて起きます。鍋に 醤油2・味醂1・酢1・砂糖適量・鷹の爪・鰹節、を入れ湧いたところにゴーヤを入れて汁気がなくなるまで煮て出来上がりです。この時期沢山貰って困ってしまうなんて時は佃煮が一番食べやすく日持ちもするので良いかと思います。
2012年8月18日土曜日
ツルムラサキの昆布和え
♥レシピ♥
ツルムラサキは熱湯でしっかりと茹でてから冷水に晒した後食べよい大きさに切りさざなみ昆布と合わせて出来上がりです。
ツルムラサキは言わずと知れた健康野菜の一つでビタミン、カロチン、を多く含んでいると言われ骨粗鬆症、美肌、疲労回復、に良いとされています。
万願寺唐辛子の味噌炒め
♥レシピ♥
万願寺唐辛子は食べよい大きさに切ってからゴマ油を引いたフライパンで炒めて砂糖、味噌、みりん、で味を整えて出来上がりです。辛味が強くてとても美味しいです。ご飯のおかずはもちろん、お酒のつまみにもピッタリですよ。
茗荷と丸茄子のお味噌汁
♥レシピ♥
丸茄子は食べよい大きさに切ってから水にさらした後ざるに開けて起きます。鍋に煮干しを入れた水を張って火にかけて湧いたところに茄子を入れ火が通ったら味噌で味付けしてお椀に盛ったところにタップリの刻んだ茗荷を浮かせて出来上がりです。ちなみに茗荷は我が家の初物で柔らかく香りも良いですよ。
2012年8月15日水曜日
即席オイキムチ
♥レシピ♥
冷蔵庫の中にあるものを使って作りました。大根、人参、ニラ、は塩もみをしてから塩抜きをして甘酢、豆板醤、いりごま適量、と和え、塩揉みをしてから切った胡瓜と合わせ出来上がりです。基本のオイキムチとは異なりますが、まあ、こんなのもアリかなという感じの一品です。
極太胡瓜のお澄し
♥レシピ♥
デカ胡瓜は種を取り除いてから食べよい大きさに切って起きます。鍋に出汁を沸かし、先の胡瓜を入れ火が通ったら醤油、みりん、で味を整えて出来上がりです。冷たく冷やして冷麦の汁に使っても美味しいですよ。煮干や干しいたけで出汁を取ると尚美味しく出来ますよ。
2012年8月13日月曜日
モロヘイヤと納豆の和え物
♥レシピ♥
前回紹介をした モロヘイヤの和え物、に納豆を加えたものです。モロヘイヤに納豆、山芋、と最強の組み合わせです。まだまだ暑い日が続きます。このようにしてそうめんや冷奴、またご飯にのせても美味しくいただけますよ。
2012年8月10日金曜日
獅子唐としめじの炒め物
♥レシピ♥
ゴマ油を引いたフライパンを温めたら獅子唐、占地、を入れて手早く炒め 醤油、みりん、酒各1・砂糖適量、を加え軽く煮詰めて出来上がりです。好みで豆瓣醤やテンメンジャンなど加えても美味しいですよ。
じゃがいもの春巻き
♥レシピ♥
じゃがいもは千切りにして水にさらした後ざるに開けて起きます。春巻きの皮を広げてじゃが芋、チーズ、を載せあとはいつもの手順で巻いて 170~180度、の油でカリっと揚げて出来上がりです。ケチャップをつけて食べると美味しいですよ。アツアツを冷たいビールと一緒にどうぞ。
2012年8月9日木曜日
2012年8月8日水曜日
登録:
投稿 (Atom)